資格の大原の公務員講座の料金・特徴・カリキュラムまで徹底解説!

コースの種類は?特徴・費用は? 資格の大原公務員講座 特徴・カリキュラム・費用も徹底解説! 【公務員試験経験者】元公務員が資格の大原について語ります!

【厳選】おすすめの公務員予備校・通信講座>>

こんにちは、てつです。

私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。

このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。

今回は、資格の大原が大学生や社会人向けに展開する公務員講座について解説します。

  • 大原ってどんなスクール?
  • コースやカリキュラムは?
  • 費用はいくらぐらいかかる?

資格の大原は、大手資格スクールのため知名度はありますが、公務員講座の内容まで把握している方は多くないかもしれません。

この記事では、資格の大原の公務員講座について、特徴、受講方法、各コースの紹介、費用、最新の割引情報まで、詳しく解説します。

後悔のない講座選びをして、公務員試験合格を目指しましょう。

目次

資格の大原とは?

出典元:資格の大原公式サイト

資格の大原は、全国に校舎をもつ大手資格スクールです。

法律系、会計系、医療福祉系など、あらゆる分野の資格を取り扱い、これまで多くの修了生・合格者を輩出しています。

今回取り扱う公務員についても同様で、公務員講座は大原の講座のなかでも歴史と実績のある分野です。

大原の公務員講座は、主に大学生・社会人向けの講座と高校生・フリーター向けの専門課程があり、これまでのノウハウを活かした信頼と実績のある講座となっています。

この記事では、大学生・社会人向けの公務員講座について、まずは、その特徴から見ていきます。

資格の大原|公務員講座の特徴は?

資格の大原
公務員講座の特徴は?

資格の大原が展開する、大学生・社会人向けの公務員講座について、その特徴を解説します。

大原の公務員講座の特徴は以下の3つです。

  • 全国をカバーする校舎
  • 通学コースに強い
  • 信頼と実績のあるカリキュラム

大原の公務員講座の特徴をそれぞれ解説します。

全国をカバーする校舎

資格の大原といったら、なんといってもその規模の大きさです。

公務員講座を展開する大原の校舎は全国に40校以上。

業界最大規模の校舎数で、全国をカバーし、地方在住者のニーズにも応えています。

また、各校舎をつなぐ情報網も最大規模で、業界に関する豊富な情報量があることも魅力のひとつ。

近年の公務員試験は人物試験重視で、情報収集が重要なキーポイント。

大原のもつ情報をうまく活用できれば、合格にさらに近づけるでしょう。

通学コースに強い

圧倒的な校舎数を誇る大原の公務員講座は、通学コースに強いのが特徴です。

各校舎には、真剣に試験勉強ができる環境が整っています。

親身になって受講生をサポートしてくれる質の高い講師がいるのも心強いポイント。

日々の学習指導、セミナー、面接試験対策など、安心して学習を進めることができます。

通信制のコースもありますが、大原を受講するなら、全国の校舎網を活かした通学コースがおすすめです。

信頼と実績のあるカリキュラム

あらゆる分野の講座を取り扱い、これまで多くの合格者を輩出してきた、大原には社会的な信頼と実績があるのは有名です。

公務員講座では、そのノウハウがカリキュラムにしっかりと詰め込まれています。

これまで大原が培ってきた経験とノウハウを盛り込み、合格に必要な要素をすべて含むカリキュラム構成になっています。

講座で使用するテキストも、過去問を徹底的に分析した結果を反映。

試験ごとに最新の傾向に対応できるよう設計されています。

資格の大原|公務員講座で目指せる試験は?

資格の大原で目指せる公務員試験は?

大原の公務員講座は、国家公務員から地方公務員のどちらにも対応。

行政事務をはじめ、さまざまな職種のコースがあります。

行政事務職(大卒程度)

大学生や既卒者を対象とした行政事務職を目指す講座では、以下のような試験に対応しています。

  • 国家総合職
  • 国家一般職
  • 国家専門職
  • 地方上級(都道府県庁・政令指定都市など)
  • 市役所

上記の試験は、日程が違えば、併願も十分可能なカリキュラム設計になっています。

なお、国家総合職は法律区分と経済区分でそれぞれコースがあるほか、教養型での合格を目指すこともできます。

理系公務員(技術職)

大原の理系公務員向け講座は、技術職・土木職区分で課される理系科目にも対応可能なコース。

主に以下の試験について、建築・土木・機械などの職種区分に対応しています。

  • 国家一般職
  • 地方上級

公安系公務員

大原には公安系公務員を目指せるコースもあります。

主な試験区分は以下のとおりです。

  • 警察官
  • 消防官
  • 皇宮護衛官
  • 海上保安官

上記以外の公安系職種も対応可能な場合があるため、詳しくは校舎に確認することをおすすめします。

大原公式サイト>>>

資格の大原|公務員講座の受講方法は?

大原公務員講座の受講方法は?

大原の公務員講座は、3種類から受講形式を選べます。

勉強スタイルや受講環境などを考慮して、自分に合ったスタイルで無理なく受講することができます。

3種類の形式とそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

教室通学

大原の校舎に通学して、生の授業を受ける標準的なスタイルです。

長い試験勉強を集中力を保ちながら、一定のペースで進めることができます。

講座を中心として日常のスケジュールを組める方にはこちらがおすすめです。

メリットデメリット
臨場感のある講義が受けられる
一定のペースで進められる
モチベーションが維持しやすい
講師に質問しやすい
通学の負担がある
聞き逃しがあると戻れない

開講していない校舎がある
映像通学

講義映像を校舎のブースで希望の日時に視聴するスタイルです。

自分でスケジュールをアレンジできるので、短期集中も可能。

自宅では集中できない方に特におすすめです。

利用には事前の予約が必要です。

メリットデメリット
スケジュールがアレンジしやすい
校舎に通うことでモチベーションを維持できる
巻き戻しが可能

ほぼすべての校舎で開講
ブースでの再視聴は有料
希望の日時で事前予約が取れない可能性がある
溜め込むと挽回に時間がかかる
Webライブ

人気講師による生の授業をWebで受けられるスタイルです。

全国どこからでも大原の生の授業を体感でき、モチベーションアップにもつながります。

Webライブ形式はオーソドックスなコースに限られますが、校舎に通う時間がない方や遠隔地在住の方にはおすすめの形式です。

メリットデメリット
Webで双方向型の授業に参加できる
計画的に学習を進められる
遠隔地在住でも生の授業を受けられる
通信環境に左右される場合がある
対応コースが限られる

【大学3年生〜既卒対象】資格の大原|公務員講座のコース・カリキュラムは?

行政系大原公務員講座のコース・内容は?

公務員合格コース

コース名公務員合格コース
適性検査対策付き公務員合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜12月
目指せる試験地方上級/国家一般職/国家専門職など
主な内容主要科目講義(法律系・経済系・行政系)/一般科目講義(教養科目全般)/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学/Webライブ
受講料【標準】355,400円
【対策付き】360,900円

教養型市役所合格コース

コース名教養型市役所合格コース(春受験)
適性検査対策付き教養型市役所合格コース(春受験)
対象大学3年生〜
入学月2月〜翌年1月
目指せる試験市役所上級/国立大学法人等職員など
主な内容主要科目講義(数的処理・判断推理)/一般科目講義(教養科目全般)/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学/Webライブ
受講料【標準】202,600円
【対策付き】208,100円

国税・財務専門官併願合格コース

コース名国税・財務専門官併願合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜12月
目指せる試験国税専門官/財務専門官/国家一般職/地方上級など
主な内容主要科目講義(法律系・経済系・行政系)/一般科目講義(教養科目)/選択科目講義(経営学・社会学・会計学・商法)/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学/Webライブ
受講料365,600円

公務員速修合格コース

コース名公務員速修合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜翌年3月
目指せる試験地方上級/国家一般職/国家専門職など
主な内容主要科目講義(法律系・経済系・行政系)/一般科目講義(文章理解のみ)/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学
受講料273,900円

国家総合職(法律)合格コース

コース名国家総合職(法律)合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜12月
目指せる試験国家総合職(法律)/国家一般職/地方上級など
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策/国家総合職対策講義(憲法・民法・行政法・刑法・商法・労働法)/国家総合職過去問演習/国家総合職記述対策/政策研究・人物試験対策
受講方法教室通学/映像通学/Web通信
受講料【通学】548,000円
【通信】518,000円

国家総合職(経済)合格コース

コース名国家総合職(経済)合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜12月
目指せる試験国家総合職(経済)/国家一般職/地方上級など
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策/国家総合職対策講義(法律系・経済系・会計系)/国家総合職過去問演習/国家総合職記述対策/政策研究・人物試験対策
受講方法教室通学/映像通学/Web通信
受講料【通学】476,000円
【通信】446,000円

【大学2年生対象】資格の大原|公務員講座のコース・カリキュラムは?

大学2年生対象
行政系大原公務員講座のコース・内容は?

公務員1.5年合格コース

コース名公務員1.5年合格コース
対象大学2年生
入学月9月〜2月
目指せる試験地方上級/国家一般職/国家専門職など
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学
受講料\早割キャンペーン/
387,000円 367,000円

国家総合職(法律)2年/1.5年合格コース

コース名国家総合職(法律)2年合格コース
国家総合職(法律)1.5年合格コース
対象大学2年生
入学月【2年】4月〜8月
【1.5年】9月〜2月
目指せる試験国家総合職(法律)/国家一般職/地方上級など
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策/国家総合職対策講義/国家総合職過去問演習/国家総合職記述対策/政策研究・人物試験対策
受講方法教室通学/映像通学
受講料【2年】618,000円
【1.5年】598,000円

国家総合職(経済)2年/1.5年合格コース

コース名国家総合職(経済)2年合格コース
国家総合職(経済)1.5年合格コース
対象大学2年生
入学月【2年】4月〜8月
【1.5年】9月〜2月
目指せる試験国家総合職(経済)/国家一般職/地方上級など
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/直前対策/国家総合職対策講義/国家総合職過去問演習/国家総合職記述対策/政策研究・人物試験対策
受講方法教室通学/映像通学
受講料【2年】546,000円
【1.5年】526,000円

【理系公務員】資格の大原|公務員講座のコース・カリキュラムは?

資格の大原
理系公務員講座のコース・内容は?

技術職公務員合格コース(工学の基礎)

コース名技術職公務員合格コース(工学の基礎)
対象大学3年生〜
入学月2月〜
目指せる試験地方上級/国家一般職など
主な内容技術職講義/技術職択一演習/主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/政策研究・人物試験対策
受講方法Web通信
受講料180,000円

土木職公務員合格コース

コース名土木職公務員合格コース
対象大学3年生〜
入学月2月〜
目指せる試験地方上級/国家一般職など
主な内容技術職講義/技術職択一演習/土木職講義/土木職択一演習/主要科目講義/一般科目講義/択一演習/記述対策/時事対策/政策研究・人物試験対策
受講方法Web通信
受講料260,000円

【公安系】資格の大原|公務員講座のコース・カリキュラムは?

資格の大原公安系公務員講座のコース・内容は?

警察官・消防官合格コース

コース名警察官・消防官合格コース
適性検査対策付き警察官・消防官合格コース
対象大学3年生〜
入学月4月〜2月
目指せる職種警察官/消防官/皇宮護衛官/海上保安官ほか
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/警察作文講義/警察作文答案練習/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学/Webライブ
受講料【標準】225,000円
【対策付き】230,500円

警察官・消防官1.5年合格コース

コース名警察官・消防官1.5年合格コース
対象大学2年生
入学月10月〜3月
目指せる職種警察官/消防官/皇宮護衛官/海上保安官ほか
主な内容主要科目講義/一般科目講義/択一演習/警察作文講義/警察作文答案練習/時事対策/直前対策
受講方法教室通学/映像通学
受講料273,900円

資格の大原|公務員講座の合格実績(合格率)は?

出典元:資格の大原公式サイト

大原の公務員講座の合格実績を見てみます。

公式サイトの情報によると、大原の公務員講座を受講した方のうち、2023年度の最終合格者数は3,055名でした。

そのうち、786名が大学・社会人講座の修了生です。

受講生全員に占める合格率や最終合格後の内定数、実際の入庁者数は公表されていません。

資格の大原|公務員講座の費用(料金)一覧

資格の大原公務員講座の費用は?
【大学3年生〜既卒対象】行政系コース費用一覧
スクロールできます
コース受講料
公務員合格コース355,400円
(適性検査付き:360,900円)
教養型市役所合格コース202,600円
(適性検査付き:208,100円)
国税・財務専門官併願合格コース365,600円
公務員速修合格コース273,900円
国家総合職(法律)合格コース【通学】548,000円
【通信】518,000円
国家総合職(経済)合格コース【通学】476,000円
【通信】446,000円
【大学2年生対象】行政系コース費用一覧
【理系公務員】技術系コース費用一覧
スクロールできます
コース受講料
技術職公務員合格コース180,000円
土木職公務員合格コース260,000円
【公安系】コース費用一覧
スクロールできます
コース受講料
警察官・消防官合格コース225,000円
警察官・消防官1.5年合格コース273,900円

【2025年9月最新】資格の大原|公務員講座の割引・キャンペーン情報

資格の大原公務員講座の割引・キャンペーン

資格の大原には、公務員講座の受講料がお得になる割引・キャンペーンがあります。

現在、利用できる割引・キャンペーン情報を掲載します。

なお、適用条件や割引価格等、詳しくは校舎にお尋ねください。

期間限定キャンペーン|早割(〜11/30)

出典元:資格の大原公式サイト

大原公務員講座では、現在大学2年生を対象としたお得なキャンペーンを実施中です。

2027年春の合格を目指すオーソドックスな公務員1.5年合格コースが、今なら2万円割引

2025年11月30日(日)までの期間限定です。

割引制度

大原公務員講座で利用可能な割引制度をご紹介します。

現在、受講料がお得になる制度は以下のとおりです。

大原の割引制度
  • 本試験経験者割引:20%OFF
  • 再受講割引:30%OFF
  • 大原受講生割引:3%OFF
  • 大学生協等割引:5%OFF

上記制度は、原則として併用ができません。

また、対象者の要件や対象コースなど、詳しくは校舎にご確認ください。

大原公式サイト>>>

【他校と比較】資格の大原の公務員講座の費用(料金)って実際どうなの?

資格の大原
公務員講座の費用は実際にどうなの?

資格の大原の公務員講座は、なんといっても大手資格総合スクールの信頼度にあります。

一方で、費用面では他校と比較しても、相場より高めで、経済的な負担を感じる方もいるかもしれません。

一般的なコースでも35万円以上、国家総合職を目指そうとすると50万円以上の負担になります。

大原を受講するなら、キャンペーンをなんとか活用して、少しでも費用を抑えるようにしましょう。

なお、以下の関連記事では、他校との費用を徹底的に比較・分析しています。

費用面での負担が心配な方は、より安いスクールを検討してみることをおすすめします。

まとめ

以上、資格の大原の大学生・社会人向け公務員講座について解説してきました。

公務員試験に合格するには、講座選びが非常に重要です。

複数のスクール・講座を比較して自分に合ったものを選び、計画的に対策をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次