公務員のインターンシップに落ちた…行かないと不利?【多くインターン生を見てきた元公務員が語ります】

公務員のインターンに落ちたとしても大丈夫! 公務員のインターンシップ 行かなくてもいい理由と代替法を徹底解説! 【都内某区役所で13年】多くのインターン生を見てきた元公務員が解説します。

こんにちは、てつです。

私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。

このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。

今回の記事のテーマは「公務員のインターンシップに行かない(行ってない)と不利なのか?」

就職活動を有利に進めるためにインターンシップに参加する学生さんも多いでしょう。

確かに、インターンに参加することで、職場の雰囲気がわかったり、職場が自分に合っているかどうかもわかるかもしれませんね。

近年は公務員のインターンも活発で、役所側も優秀な人材を確保するために力を入れているようです。

ただ、インターンの募集枠は限られていて、人気の自治体は倍率が高く、「公務員のインターンに落ちた」という情報がネット上でもしばしば…

すると、「インターンに参加しない不利なことがあるのかな」

と不安になってしまう気持ちもわかります。

だって、参加できてるライバルがいるわけですからね。

でも、結論から言えば、公務員のインターンに参加できなくても大きな差はつかないです。

公務員のインターンに落ちたからといって落ち込むことはありません。

ほかにも方法はありますし、何より学科試験で高得点を取ることの方が大事です。

この記事では、公務員のインターンに参加できなくても大丈夫な理由を、多くのインターン生を見てきた元公務員が解説します。

また、インターンシップに替わる方法も紹介!

あなたが自分にできることをちゃんとやれば必ず合格できるはずです。

この記事が公務員をめざすあなたの参考になれば幸いです。

目次

公務員試験合格者はインターンシップに行っている?

気になるのは、合格者はインターンシップに行っているのかということ。

公式の統計はないので正確なところ不明ですが、私は公務員のインターンに行っている学生はそれほど多くはないと思っています。

まず、私自身が参加していませんし、同期でも行ったという人はあまり聞きませんでした。

なので、公務員のインターンシップに行かなくても合格は十分にできるということです。

特に公務員の場合は、民間とは違い、採用試験重視なので、インターンの参加が直接合否を左右するものではありません。

それでも、公務員のインターンシップに参加している人もいるとなると、やはり気になりますよね。

でも、大丈夫です。

その理由をこのあと解説します。

公務員のインターンシップに落ちたとしても大丈夫|その理由は?

公務員を目指す学生のみなさんがインターンシップに参加したい気持ちはわかりますし、参加するに越したことはありません。

でも、インターン生の受け入れ枠にも限界があり、すべての希望者を受け入れることはできません。

すると多くの希望者が応募しても参加できない可能性があるのです。

ただ、実際の公務員の仕事や職場環境を知る手段はほかにもありますし、インターンシップですべてがわかるわけでもありません。

だから、インターンに落ちて参加できなくても大丈夫です。

とはいえ、インターンに行けないとやっぱり不利なのかな・・・と思いますよね。

そこで、インターンシップに参加して何がわかるのか、そして、何がわかないのかもう少し解説していきたいと思います。

結論から言うと、インターンに参加しても実際の職場環境はわかりません!

担当者はいいことしか話さない

採用側がインターンを受け入れる最大の理由は、優秀な人材を確保したから。

そのためには、インターン生に職場の魅力をアピールする必要があります。

だから、担当者は公務員のいいことしか話しません。

別に悪い部分を隠しているわけではなく、いい部分をアピールしているのです。

でもこれは公務員でも民間でも同じですよね。

インターン生に対して、

「残業が100時間超えることもありますよ」「休みは取りずらいので有給は消化できません」

いくら本当だとしても、こんなこと言う担当者なんているわけないですよね。

だったら、担当者に質問してもいいのですが、これからお世話になるかもしれない相手にブラックかどうか聞くのもなんか失礼…

結局インターンに参加しても、メリットはわかってもデメリットはなかなかわかりづらいですね。

職員は借りてきた猫!?

インターンに参加すると、職場の中を実際に回って様子を見たり、実際に仕事を体験することができます。

これにより、公務員の仕事というものを実体験できるのがメリットです。

また、机の配置とか書類の整理棚の状況とか、スペック的な面も確認できます。

ただ、これも「本当の公務員の実態」がわかるかは不明です。

私はいくつもの職場でインターン生が来ているのを見たことがありましたが、インターン生が近くに来ると、できるだけ雑談は控えるようにしていましたし、トラブルになりそうな電話は後回しにしていました。

「公務員は暇そうだ」とか「公務員のトラブルは大変そうだ」というイメージをもたれたくなかったからです。

このように、インターン生が来ていると、そこで働いている職員は借りてきた猫のようにいわゆる真面目に働きます。

小学校の授業参観を思い浮かべるといいかもしれません。

あなたは、小学生の頃、親の授業参観で、いつも通りの自分でいましたか?

いつも以上に発言したり、いつもは隣の子とおしゃべりするけどその時間だけはおとなしくしていた

なんて経験はありませんか?

これと同じです。

職員はインターン生に対して無意識のうちに「公務員のいいところ」を見せようとするのです。

これでは実際の様子はわかりませんよね。

インターン生に体験してもらう仕事も、「これなら私にもできる」と思ってもらえるような簡単な仕事がほとんど。

インターンに参加できても「公務員の本当はわからない」のが実態です。

だから参加できなくても大丈夫、全く問題ありません。

職場環境は部署によって大分違う

もし、インターンに参加できたとして、職場環境の一端が見えて、「ここで働きたい」と思ったとしましょう。

でも、入庁後にインターン先の部署に配属される可能性は非常に低いです。

自治体の規模が大きくなればなるほど、部署の数は多く、係単位だと100以上のところも普通なので、確率的にあり得ませんね。

しかも、職場環境は部署によってかなり違います。

職場環境は人間関係の要素もかなり強いので、その部署にどんな人がいるかで同じ部署でも大分違うのです。

入庁先の自治体のすべての部署が同じ職場環境なわけはないため、インターンで体験したことは、その役所のほんのごくわずかな一部分でしかないのです。

インターン行ってない…|公務員のインターンシップに替わる方法はある?

それでも、インターンシップに参加できないとやっぱり不安ですよね。

その職場が自分にあっているかわからないのもそうですが、インターンの経験は面接のネタにもなりますからね。

そこで、ここではインターンシップに替わる方法をご紹介したいと思います。

もしかしたら、こちらの方が面接に有利になるかも…

ぜひ参考にしてください。

自治体主催のイベントに行ってみる

自治体主催のイベントは、子ども関係、防災関係、お祭りなどさまざまです。

イベントに行くと、公務員の仕事や職員の様子が垣間見えるでしょう。

イベントは、イベントの企画から会場の確保、準備・運営まで、基本的に公務員が行います。

内容によっては業者に委託することもありますが、業者に委託するための入札や契約事務は職員が行います。

実際にイベントに行ってみるとイベント運営の面白さや大変さが実感できるでしょう。

また、職員の様子も見てみましょう。

イベントは公務員の仕事のなかでも、達成感や充実感を味わえる仕事です。

おそらく現場で輝いてる職員さんを見ることができるでしょう。

議会を傍聴してみる

公務員の仕事にはイベントのように「派手な」仕事もあれば、「地味な」仕事もあります。

「ザ・公務員」というのを実感したければ、議会を傍聴することをおすすめします。

どの自治体にも地方議会があり、決まった時期に議会が開催されますが、基本的には傍聴が可能です。

議会を傍聴すると、自治体の政策や課題を知ることができます

また、議会で発言するのは、行政側は首長ですが、答弁内容は職員で作成しています。

首長が自治体のすべての事業の細かい数字や手続き方法まで把握できるわけはありませんからね。

職員は縁の下の力持ちとして、民主主義の象徴である議会運営に携わっているのです。

そんな公務員の表に見えない仕事が透けて見えるのも議会を傍聴するメリットです。

なお、議会の様子は自治体によってはインターネットで視聴することが可能です。

気になる自治体の公式サイトを見てみましょう。

民間のインターンシップに参加してみる

公務員のインターンに参加できないなら、民間のインターンに参加してみるのもひとつの方法です。

公務員と民間ではかなり組織風土が違いますが、それでも社会人の仕事とはどういうものかを見て体験するのは重要です。

民間のインターンに参加することで、より公務員への意欲が高まるかもしれませんし、面接の志望動機としても「なぜ公務員なのか」を民間の経験から話すこともできます

インターンシップ以外の方法はある!自分のできることをして合格へ!

これまでお話ししてきたように、公務員のインターンシップに落ちて参加できなかったとしても、大きなハンデはありません。

インターン以外にもいろいろな方法があります。

インターンに落ちたのは確かにショックで不安かもしれませんが、そんなことを考えても枠が決まっているので仕方がありません。

それより何より重要なのは、学科試験で高得点を取ること

可能な範囲で自分ができることをしっかりやっていけば合格できる可能性は十分あります。

この記事で紹介した内容を参考にして、合格に向かって突き進みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次