【きつい…つらい…】新卒1年目で「公務員を辞めたい」と思ったら考えてみること【職歴13年の元公務員があなたの悩みにお答えします】

きつい…つらい…どうすればいいの? 新卒1年目で公務員を辞めたい人へ 「辞めたい」原因とその対処法を解説! 【職歴13年】元公務員があなたのお悩みにお答えします。

こんにちは、てつです。

私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。

このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。

今回の記事のテーマは、「新卒の公務員が1年目で辞めたいと思ったら…」

まず私がお伝えしたいのは、

公務員1年目でやめたいと思うのは普通です。

何も恥ずかしいことではないですし、珍しくもありません。

私は13年間公務員として働きましたが、1年目は本当にきつくてやめたいと思いました。

社会人を経験し、フリーターで過酷な現場に行ったことのある私でも1年目はつらいことの連続でした…

じゃあ、どうすればいいの?という話をこれからしたいと思います。

でも、先にこれだけはお伝えします。

今本当につらくて辞めたくて追い詰められている人は、

必ず誰かを頼ってください。1人で抱え込まないでください。

私がこれからする話が少しでもお役に立てば幸いです。

目次

【経験談】元公務員の私が、1年目に公務員を辞めたいと思った理由

私も1年目は「公務員を辞めたい」と何度も思いました。

私は入庁1年目に福祉事務所に配属され、生活保護ケースワーカーを担当しましたが、つらいことやきついことはたくさんありました。

覚えている範囲でご紹介すると、

  • 電話対応で折り返しにしたが、折り返し先の電話番号を聞き忘れて先輩に注意された
  • 仕事が分からないことだらけで、どんどん溜まっていく
  • 毎日のように残業し、帰宅しても仕事が頭から離れない
  • 毎日のように残業していると、係長経由で課長に注意された
  • 住民に「あなたじゃ話にならない!課長を出せ!」と怒鳴られた
  • 怒鳴られた住民が毎日のように窓口に来て私にクレームを言ってくる
  • 担当していた生活保護受給者が問題を起こし、自治会長に代わりに謝罪した

まだまだありますが、あげればキリがありません…

私の場合は幸いにも人間関係に恵まれていましたが、とにかく分からないことが多すぎて仕事が溜まってしまい、さらに新たな案件が発生するという負のスパイラル…

本当に「辞めたい」と思いました。

今なら、「新人なのだから分からなくて当たり前」と割り切れますが、当時は分かっていても目の前の仕事が減るわけではないし、どうしていいか分かりませんでした。

あなたが公務員1年目で「辞めたい」と思ったのはなぜ?

あなたが「公務員を辞めたい」と思ったのはなぜですか?

仕事でミスをしてしまった、上司に注意された、住民にクレームを言われた、仕事ができるようにならない、仕事が終わらない…

理由が1つではない方もいるかもしれませんね。

もしかしたら、理由が分からないという方も…

でも、どんな理由であれ、「辞めたい」と思ったことは事実…

すぐに辞められるのならこれ以上悩む必要はありませんが、そういうわけにもいかないですよね。

これを乗り越えるには、まず原因を突き止めて、悩みの種を取り除かなければなりません。

原因が分からなければ、公務員を辞めても、また同じことの繰り返しです。

また、原因が分かったとしても、きちんと対処できないと、いつまでも悩み続けることになります。

このあとは、公務員1年目の方が「辞めたい」と思う原因とそれぞれの対処法を説明していきます。

どれが自分にあてはまるか考えてみてください。

そして、自分ができることをやってみてください。

新卒1年目の公務員が「辞めたい」と思う原因と対処法

1年目の公務員が「辞めたい」と思うのは普通のことです。

社会経験もないうえ、役所は独特のルールや人間関係があるので、よほどのメンタルの持ち主でなければ、なんらかの悩みや不安はつきものです。

私も1年目はつらいことも多く、「辞めたい」と思いました。

でも、だからといって、何もしないと悩み続けるばかりです。

大事なのは原因に応じて、行動すること

原因別にその対処法を説明していきます。

原因① 仕事ができない / ミスが多い / 覚えられない

役所の仕事は多くが役所独特のルールで回っており、一般常識があまり通用しないため、入庁してしばらくは分からないことだらけです。

だから、社会経験のない新卒1年目の公務員が仕事ができないのは当然です。

でも、早く仕事を覚えてミスをなくしたいと思う気持ちも分かります。

では、どうしたらいいのか…

とにかく先輩に聞くことです。

少しでも分からないことがあったら、後回しにせず先輩に聞いてください。

先輩が忙しそうに見えるときも、「今話しかけてもいいですか?」と聞いてみましょう。

大体、あなたの質問に答えられないほど忙しいことなんてめったにありません。

ウザがられるくらいがちょうどいいです。

仕事を少しずつでも覚えてきたら、質問の仕方を変えていきましょう。

「どうすればいいですか?」ではなく、「私はこう思います(したいです)が、これでいいですか?」という感じに…

自分の理解や考えを入れて質問できるようになると、より理解が深まり、仕事ができるようになります。

この対処法についてもっと詳しく知りたい方は、関連記事新卒公務員1年目の方へ|「仕事できない」「ミスばかり」と悩んだときにやってみてほしい5つのことを読んでみてください。

原因② 住民対応(窓口・電話)がつらい

私も何度も経験がありますが、窓口や電話で住民の方にクレームを言われたり、怒鳴られたりしたら、かなり落ち込みますし、つらいですよね…

住民の方にきつく当たられることもある公務員ですが、長く公務員をしていると実はそんなに多くないことが分かってきます。

ただ、経験が少ない1年目の方は、住民にクレームを言われるケースが多いです。

なぜなら、住民の方に対する説明が不足したり、説明を間違えたりすることが多いからです。

また、仕事を覚えていないので、自信がなさそうに見えてしまうのもあります。

  • あなたが住民として役所に行ったとき、職員さんにあいまいな説明をされたり、間違った説明をされたら、不信感が湧きませんか?
  • 職員さんに自信なさそうに説明されたら、本当に正しい説明なのか不安になりませんか?

ほとんどの住民の方はそう思っても我慢してくれますが、なかにはクレームを言ってくる方もいます。

でも、結局これについても、業務知識を着実に身につけて、仕事を覚えてきたら大丈夫です。

自信をもって説明できるようになり、住民の方からクレームを受けることは少なくなります。

だから、それまではとにかく場数を踏みましょう。

怖がらずに積極的に窓口や電話に出てみてください。

もし、不安なら、はじめは先輩に一緒についてきてもらうようにお願いするのも手ですよ。

積極的なあなたなら、先輩もちゃんと助けてくれるはずです。

原因③ 上司・先輩との人間関係

1年目の職員で上司や先輩との人間関係に悩む人もいます。

その多くは上司や先輩に問題があることが多く、弱い立場の新人さんが被害に遭ってしまいます。

例えばこんな上司・先輩です。

  • 上から強めの口調で指示・命令する人
  • 2度同じ質問をしたら怒る人、教えてくれない人
  • 何でもかんでも否定してくる人
  • いつもイライラしている人

こんな人と同じ職場になったら、仕事がしずらいし、誰でも悩みますよ。

そして、そんな人は自分に問題があるとは気づいていません。

だから、あなたが自分から何かを変えて関係性を改善しようとしてもほとんど無駄です。

こんなときは、上司に相談するしかありません。

問題になっている人より上の階層の上司に相談しましょう。

先輩との関係なら係長に相談、係長との関係なら課長に相談します。

相談するときは別室にして、思いのたけを正直に話してください。

アポ取りはメールや庁内チャットツールなどがおすすめです。

係長や課長は組織を統括する責任者で、職場環境を良好に保つのが仕事です。

これに対応してくれなければ職務怠慢になるので、必ずなんらかの手を打ってくれるでしょう。

原因④ 原因が分からない

「原因が分からないけど、仕事に行きたくない…つらい…辞めたい…」

そんな方は、上司に相談する方法もありますが、職場の産業医に相談することをおすすめします。

産業医は、役所の職員の健康管理を任されている医者です。

「辞めたい」原因が分からない場合は、産業医に相談して、専門家の意見やアドバイスを聞きましょう。

産業医に相談するには、健康管理部門の部署にまず相談するのが一般的です。

また、産業医ではなく、心療内科を受診するのも1つの方法です。

あなたの精神的な負担にならない方法で、医者の意見を聞きましょう。

頑張ってもやっぱり「辞めたい」ときに取れる最後の手段

自分で行動してみたけど、やっぱり「辞めたい」思いは変わらない…

そんなときは、まず「退職」以外の方法を考えてみてください。

どうしても「辞めたい」と思ったときに取れる手段をご説明します。

人事異動を申し出る

通常の人事では、公務員が1年で異動することはありません。

ただ、人事課が異動が必要と判断すれば、1年で異動することも可能です。

異動できれば、職場環境がガラッと変わり、新たな職場でリスタートできます。

ただ、1年で異動するにはよほどの理由がないとできません。

それでも、何もしなければ翌年度も同じ部署であるのはほぼ確定です。

人事異動の希望を叶えるために、課長に相談しましょう。

課長にはっきりと異動したいということとその理由を話してください。

ただ、人事異動は時期を過ぎて申し出すると間に合わない場合があります。

できれば例年の異動希望提出時期が理想ですが、遅くとも1月末までには相談しましょう。

人事異動の場合、人事課に職員の意思を伝えるのは管理職(課長以上)しかできません。

間違っても係長に相談することのないようにしてください。

配属1年目での異動については、関連記事「公務員が配属1年目で異動希望はアリ?」で詳しく解説していますので、あわせてお読みください。

病気休暇を取得する

公務員には心身の療養が必要と認められれば、病気休暇を取得することができます。

療養の必要性については、一般的には、勤務できない旨の診断書が必要です。

病院を受診し、診断書をもらうことができたら、上司に提出し、病気休暇を取得させてもらいましょう。

病気休暇は3か月間取得でき、その間給与も支給されます。

仕事のことは気にする必要ありません。

職場全体の業務配分などを決めたり、調整するのは管理職の仕事です。

あなたが心配することではありません。

仕事のことは気にせず療養に努めましょう。

なお、病気休暇の期間内に回復しなければ、さらに病気休職をすることも可能です。

ただし、病気休職は分限処分となり、給与は減額されます。

療養しつつ、主治医と相談しながら、少しずつ将来のことを考えましょう。

公務員を辞める

どんな手段を使っても、「辞めたい」気持ちが変わらないなら、公務員を辞めることも考えなければなりません。

このまま無理に続けていたら、つぶれてしまいます。

どんどん症状が重くなり、社会復帰に支障が出てしまう可能性もあります。

ただ、公務員を辞めるなら、できれば、退職後の就職先を探しておきたいですね。

少しでも転職活動をする余裕があるなら、転職サイトに登録して、どんな転職先があるか探してみましょう。

転職サイトは、大手で案件数も多いリクナビNEXTがおすすめです。無料で登録できます。

もし、転職活動をする余裕もないくらいつらいなら、転職エージェントの利用も考えてみてください。

転職エージェントなら、あなたに合った求人をエージェントが探して、企業側とマッチングしてくれます。

自分で探す手間がなく、無料で利用できます。

転職エージェントは、20万件以上の求人を取り扱う大手の転職エージェントdodaがおすすめです。

最後に…

私も経験しましたが、新卒1年目の公務員が「辞めたい」と思うのは何も珍しいことではありません。

でも、つらくて辞めたい気持ちをどうにかしたい…

そんなときは、この記事にあることをやってみてください。

少しでもあなたの悩みが減り、充実した公務員生活が送れることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次