こんにちは、てつです。
私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。
このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。
今回の記事のテーマは、「Fラン大学からの公務員試験合格は可能?」
結論から言えば、可能は可能です。
私の同僚職員にもいわゆるFラン大学出身の方はいたので、間違いないです。
でも、相当な努力が必要なのは言うまでもありません。
私はいわゆるFラン大学出身ではありませんが、ほぼ職歴なしのフリーターという不利な状況から公務員試験に合格しました。
そんな私が、Fランから公務員試験に合格するのが難しい理由を分析するとともに、合格に必要なことを語りたいと思います。
なんとしてもFランから公務員試験に合格したいという方はぜひ最後までお読みください。
【結論】Fランからの公務員試験合格は無理ではないが、相当な努力が必要
公務員試験(大卒程度)には、大学のランクは全くもって関係ありません。
なので、理論的には、Fランからでも公務員試験の合格は可能で、決して無理な話ではありません。
ただ、現実にはそう甘くはありません。
公務員試験は、筆記試験の点数が合否を大きく左右するため、勉強が得意な高学歴組に勉強で勝つ必要があるからです。
でも、私が勤務していた都内区役所には、有名大学卒の職員もいましたし、いわゆるFラン大学出身の方もいました。
正直、入庁してしまえば、みんな同じ。
入庁するまでが大変なんです。
では、Fラン大学出身者でも公務員試験に合格するにはどうすればいいか・・・
このあと、解説していきたいと思います。
Fラン大学から公務員試験に合格するのは無理?
「Fラン」という表現が漠然としていますが、一般的には「偏差値50以下の大学」のことを指します。
もともとは某予備校が、大学のランク付けで「Fランク」と名付けたことからきているようです。
公務員試験は、難関国家資格と並んで難易度の高い試験ですが、学歴が高くないFラン大学出身者が合格できないかというとそうではありません。
実際に、私が入庁した都内某区役所では、日東駒専出身者がボリュームゾーンでしたが、いわゆるFラン大学出身者の方もそれなりにいました。
合格者の出身大学が公表されていないため正確な数字は分かりませんが、私の経験上、地方公務員については、Fラン大学出身者も珍しくありません。
よって、Fラン大学から公務員試験に合格するのは全然無理なことではありません。
Fラン大学は公務員試験で学歴フィルターにひっかかる?
一般企業の採用活動においては、学歴だけで応募者をすみ分ける「学歴フィルター」を設けている企業はあるようです。
この「学歴フィルター」がある場合、Fラン大学出身者はかなり高い確率でふるい落とされてしまいます。
しかしながら、公務員試験の場合、学歴フィルターは全くありません。
公の機関が運用する試験である以上、受験資格が公平に与えられているのは当然といえば当然ですね。
これは、公務員になってからの出世でも同様です。
なので、受験者はすべて同じ試験を受けることになります。
スタートラインは高学歴だろうとFランだろうと同じ…チャンスは平等にあるわけです。
それでも、Fラン大学出身者が公務員試験に合格するのは非常に難しく、相当な努力と覚悟が必要なんです。
その理由をこのあと解説します。
Fランから公務員試験合格が難しい理由とは?
「公務員試験に学歴は関係ない!」と言いたいところですが、実際には、大卒程度の公務員試験で入庁した職員の出身大学は、それなりに高学歴です。
国家公務員や地方上級の場合はGMARCH・関関同立以上、市役所の場合は日東駒専以上がほとんどで、いわゆるFラン大学出身者は少数派です。
公務員試験を受ける層が高学歴者に多いという推測も成り立ちますが、公務員試験の性格上、やはりFランから公務員試験に合格するのは難しいと考えられます。
単純に言ってしまえば、「公務員試験は筆記試験の得点が最重要だから」です。
もう少し、その要因を探っていきたいと思います。
勉強する習慣が身についていない
公務員試験に合格するには、膨大な勉強量が必要です。
一般的に、Fラン大学の学生は、難関大学の学生と比べて「勉強する習慣が身についていない」傾向があります。
これが、Fランからの公務員試験合格を難しくする最大の理由と考えられます。
難関大学に合格するには、「寝食を削ってでも勉強に時間と労力を注ぎこむ」ほどの努力が求められます。
高学歴者はこのような集中的な学習に慣れています。
一方、Fラン大学の合格者は、もちろん一定の努力はしていますが、難関大学の合格者と比較すると、客観的には「勉強量が相対的に少ない」と言えます。
ただ、これはあくまで一般的な傾向であり、個人差があります。
公務員試験合格のチャンスは誰にでも開かれているわけですから、Fラン大学出身でも相応の努力をすれば、合格を勝ち取れるのは言うまでもありません。
勉強の仕方がよく分からない
メンタル面だけでなく、勉強の方法論でもFラン大学出身者と高学歴者で差があります。
難関試験は、ただがむしゃらに勉強するだけでは合格できません。
要は、勉強の量だけではなく「質」も重要ということですね。
でも、この「質」というのがくせ者で、人によって方法論が全然違うんです。
例えば、暗記物を「書いて覚える人」と「音読して覚える人」がいるように、人によって自分に合った勉強法が違いますし、科目によって使い分ける場合もあります。
高学歴者は勉強の質の高め方を知っているため、試験勉強のスタートからゴールまで効率的に最短距離で、勝ち抜く力を持っています。
一方で、Fラン大学出身者はなかなかそうはいきません。
公務員試験は大学受験より一段と専門性が高く難解な科目構成で、苦戦する受験生も多いため、表面的な理解では到底太刀打ちできません。
でも、自分にあった勉強法さえ確立できれば、Fラン大学出身でも十分に戦えると思います。
本番で実力を発揮できるか未知数
いわゆる本番一発勝負に強いかどうかです。
Fラン出身大学生はこれが未知数なので、いくら勉強を頑張っても、本番に実力どおりの力を発揮できない不安があります。
もちろん、本番に強いかどうかは、学歴だけでなく、性格によっても変わります。
でも、高学歴者は、勉強の成果のピークを本番当日に持っていける人が多い気はします。
その理由は、圧倒的な勉強量でしょう。
勉強量の多さが自信をもたらすのも事実。
圧倒的な演習量を積んで、自信を持って本番当日を迎えられれば、大学ランクなど関係なく、自分の実力を発揮できるでしょう。
Fランから公務員試験合格のために必要なこと
ここからは、Fラン大学から公務員試験に合格するために必要なことは何か・・・そのコツを私の経験からお話ししたいと思います。
Fラン大学出身者が、その大学に入学した理由はさまざまでしょう。
自分のやりたい研究分野があり、本当の第1志望校として入学した方もいる一方で、本当はもっと偏差値の高い大学に行きたかったけど及ばなかったという方も多いでしょう。
もしあなたが後者なのであれば、自分の実力を謙虚に受け止めなければなりません。
なぜなら、高学歴者はあなたよりも努力して、高学歴を勝ち取ったんですから。
公務員試験では、いわゆる「勉強が得意な」高学歴者と勝負することになります。
Fラン大学出身者が、公務員試験で合格を勝ち取るために必要なことを解説していきます。
あらゆる手段を尽くす
公務員試験は試験結果がものをいう厳しい試験。
学歴に関わらず、相当な努力が必要です。
特に、勉強があまり得意ではない人は、あらゆる手段を尽くして勝負に挑まなければ、合格を勝ち取ることは難しいです。
合格のためにできることはさまざまあり、人によって勉強方法も異なります。
ただ、「あらゆる手段を尽くす」とは、一言で言えば、
お金と時間を惜しまないこと
です。
公務員試験は思った以上にお金と時間がかかります。
特に、予備校の公務員試験対策講座を受講すると、数十万円の出費になります。
ただ、例えば、対策講座が自分の勉強に必要と思ったならば、その出費を惜しまないで欲しいです。
公務員試験の結果が、「自分の人生を大きく変える」と思えば、数か月間の勉強にお金と時間を注ぎ込むことは決して損とはとは言えません。
私は就職氷河期時代にフリーターで公務員試験を受験しましたが、合格に少しでも近づくために対策講座を受講しました。
人生崖っぷちでの受験だったので、勉強面はもちろん、メンタル面でもすごく助かり、受講してよかったです。
勉強量を確保する
公務員試験は科目数が多く、馴染みのない専門科目ばかりのため、付け焼き刃の勉強では全く歯が立ちません。
大学の通学途中に参考書を眺めるだけの勉強では、確実に落ちます。
机に向かって集中して勉強する時間と環境をしっかりと確保しましょう。
「○○時間勉強すれば合格できる」といったことは、正直、人によって違うため、なんとも言えません。
ただ、例えば、6か月間かけて勉強するなら、1日3〜4時間を毎日続け、休日は8〜10時間勉強したいところです。
大学生の場合、授業に部活にバイトに忙しいでしょう。
それでも、公務員試験勉強中は、卒業に必要な授業は除き、試験勉強を最優先に考えるべきです。
私は当時フリーターでバイトを掛け持ちしながら勉強していました。
ただ、予備校の先生から「本番前3か月間はバイトをしないで勉強に集中しなさい」と言われ、バイトを辞めました。
バイトを辞める前までに生活費を貯めて、3か月間追い込みをかけた結果、最初で最後のチャンスで合格できました。
勉強の質を高める
公務員試験は難易度の高い試験です。
ただ、やみくもに勉強しては、いくら時間をかけても合格は難しいです。
勉強の質を高めることを意識して取り組みましょう。
まず、意識したいのは、インプット作業とアウトプット作業をセットで取り組むこと。
インプットとは、知識の習得のことで、具体的には参考書を読んだり、対策講座を受けたりすることです。
試験対策には絶対に必要なインプットですが、合格できない多くの受験生は、インプット作業だけで満足してしまう傾向があります。
特に、講座の受講には注意が必要です。
講座では、講師が分かりやすく説明してくれるため、「分かった」気になってしまいますが、復習とアウトプット作業を怠ると、試験本番ではほとんど問題が解けません。
試験勉強には、インプット作業だけで終わらせず、必ず問題を解く「アウトプット作業」を行い、セットで取り組むようにしましょう。
また、インプットはできるだけ効率的に行い、アプトプットに時間と労力をかけると、問題を解く力が身につくため、おすすめです。
Fランから公務員試験に合格するための勉強法とは?
公務員試験を受験する覚悟ができたら、あとはやるのみ。
覚悟をするだけなら誰でもできますが、それを行動に移せるかどうかが合否を分けます。
特に、Fラン大学出身者は高学歴組に勝つために、並々ならぬ覚悟と行動で臨む必要があります。
勉強法は人それぞれですが、Fラン出身者が高学歴者と勝負して、公務員試験に合格するには、以下の勉強法をおすすめします。
- 公務員試験対策講座を受講する
- 早い時期から過去問に取り組む
- 誰よりも負けないくらい問題演習をする
まず、公務員試験対策講座は受講してください。
公務員試験で出題される難しい論点をしっかりと理解できるとともに、出題範囲全体を効率的に網羅できます。
これを独学でやろうとしたら、2倍3倍以上の時間と労力がかかります。
お金が・・・時間が・・・という暇があるなら、少しでも早く講座の受講を開始して、勉強期間を確保しましょう。
講座で正しくインプットしたら、あとはアウトプット、問題演習です。
過去問には早いうちから取り組み、受験先の傾向と対策を練って、常にゴールを見据えて勉強を進めましょう。
ゴールが見えないと、すぐにモチベーションが下がり、中途半端な勉強になります。
あとは、問題演習を重ねて、苦手分野を潰していきましょう。
力試しで予備校の模試を受けるのも方法です。
模試では、その時点での自分の弱点がわかり、本番までにやるべきことがより明確になります。
また、本番当日の時間の感覚が掴めるのもメリットですね。
とにかく、使えるものはどんどん使って、実力をつけていきましょう。
そうすればきっと、高学歴組にも負けない力がつき、公務員試験の合格が見えてくるでしょう。
QA|Fラン大学生が公務員試験に挑戦する際の疑問
まとめ
以上、Fラン大学出身者が公務員試験に合格する方法を解説していきました。
大学ランクに関わらず、多くの公務員試験受験者は合格を目指して必死で勉強してきます。
これに負けない気持ちと勉強量が必要です。
これまで、あまり勉強が得意でなかったり、勉強に打ち込む機会の少なかった方ならなおさらです。
自分を変えて、自分に勝ち、公務員試験合格を勝ち取りましょう。