こんにちは、てつです。
私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。
このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。
今回は、資格スクール大栄の公務員講座について解説していきたいと思います。
資格スクール大栄は、全国に校舎があり、オンラインコースも開講する大手資格スクールです。
公務員試験合格を目指して、資格スクール大栄の受講を考えている方の講座選びの参考にしていただければうれしいです。
資格スクール大栄ってどんなスクール?
資格スクール大栄は、全国50か所以上に拠点を持つ大手資格スクールです。
公務員試験をはじめとして、法律系、会計系、不動産系講座など、資格取得とスキルアップをサポートするさまざまな講座を開講しています。
校舎でのライブ授業のほか、オンライン形式のコース種類も豊富で、個々の学習スタイルに合わせた学び方ができます。
大栄の公務員講座についても、志望職種や希望の科目に柔軟に対応できるコースがあるのが魅力です。
資格スクール大栄|公務員講座の特徴は?
元公務員で公務員試験も経験した私が気づいた資格スクール大栄の特徴について、受講生目線で書いていきたいと思います。
私が感じた資格スクール大栄の特徴は以下の3点です。
- 自分のペースで効率的に学習できる
- 模擬試験で自分の課題がわかる
- 1次試験前に2次試験対策が始められる
それぞれ解説していきます。
自分のペースで効率的に学習できる
大栄の公務員講座のメインはオンライン学習のため、自分のペースで学習できるのがメリットです。
講義内容は、出題傾向を踏まえて集中的に対策できるように構成されているため、試験に必要な知識を効率よく学習できそうです。
公務員講座のコースは、全科目を網羅するコースのほか、主要科目だけを重点的に対策できるコースもあるなど、自分の希望に合わせて選べます。
仕事・学業などが忙しく、まとまった勉強時間がとりづらい方には特に大きなメリット。
学習計画や進路に悩んだとき、キャリア・ナビゲーターに相談できるのも心強いです。
模擬試験で自分の課題がわかる
大栄の公務員講座各コースでセットになっている模擬試験を受けることで、自分の学習状況や本番までの課題を明確にすることができます。
模擬試験は全6回。
しかも、模擬試験の試験結果は得点だけが出るわけではありません。
志望先の合否判定、問題ランク別の正答率、過去の模試結果の成績推移など、自分の現状と課題が分析できるデータが数値やグラフでわかりやすく表示されます。
1次試験前に2次試験対策が始められる
早い時期から2次試験を見据えた対策ができるのも大栄の特徴です。
エントリーシートは面接の際の重要書類のため、しっかりと自己分析を行い、志望動機を明確にできるようサポートしてもらえます。
1次試験の前にはすでに面接対策がスタートするのが大栄の基本的なスケジュール。
1次試験後、すぐに本格的な2次試験対策に入ることができるので、計画的に2次試験対策が進められます。
資格スクール大栄|公務員講座で目指せる試験は?
資格の大栄の公務員講座では、さまざまな職種・受験区分の公務員を目指すことができます。
資格の大栄で目指せる、各コースの主な職種は以下のとおりです。
- 国家公務員(総合職、一般職、専門職)
- 地方公務員(都道府県、市役所)
- 国立大学法人
- 警察官
- 消防官
上記のように幅広い公務員をカバーしています。
大栄の公務員講座は「公務員上級講座」(大卒程度)と「公務員初級講座」(高卒程度)の2種類に大きく分かれ、それぞれ複数の多彩さいなコースが設定されています。
資格スクール大栄|公務員講座の受講方法は?
通学制かオンラインが選べます。
校舎によっては、通学制コースが開講されなかったり、コースが限られる場合があるため、事前に直接確認されることをおすすめします。
資格スクール大栄|公務員上級講座のコースとカリキュラムは?
資格スクール大栄は、大卒程度レベルの公務員試験に対応する「公務員上級講座」を開講しています。
ここでは、公務員上級講座の主なコースラインナップとカリキュラム内容をご紹介します。
大栄は、2次試験対策に力を入れているため、ほとんどのコースに面接と論作文対策がついています。
教養科目と専門科目に関しては、目標とする試験によって選択するコースが異なるため、対策したい科目によってコースを選択するとよいでしょう。
主なコースと対象科目を以下の表にまとめましたので参考にしてください。
▼大栄・公務員上級講座|主なコース一覧▼
コース / 科目 | 教養科目 | 専門科目 | 論文 | 面接 |
---|---|---|---|---|
地方上級・国家一般(大卒程度)コース | ||||
上級教養コース | ||||
主要科目コース | ||||
社会人向けコース | ||||
公安向けコース |
大栄の公務員上級講座は、このほかにも目標年度や受講時期によってさまざまなコース・オプションがあります。
詳細については、まず資料で確認することをおすすめします。
公務員上級講座|地方上級・国家一般(大卒程度)コース
公務員試験全般を目指すオールマイティーなコースです。
国家公務員(国家一般職)から、地方上級(都道府県、政令市)、市役所まで、幅広くカバーしています。
本科講座では、教養科目と専門科目を徹底的に学習。
6回分の模擬試験でアウトプットの実践力を試せるとともに自分の実力を確認。
面接・論作文対策もしっかり行い、最終合格を目指します。
コース名 | 公務員上級講座 地方上級・国家一般(大卒程度)コース |
---|---|
目指せる試験 | 公務員試験(行政事務職)全般 |
教養科目 | 文章理解 / 数的推理 / 判断推理 / 資料解釈 / 社会科学/ 人文科学/ 自然科学 |
専門科目 | 憲法 / 民法 / 行政法 / ミクロ経済学 / マクロ経済学 / 財政学 / 政治学 / 行政学 |
2次試験対策 | 面接対策 / 論作文対策 |
その他 | 学習相談・進路相談 / 模擬試験 / ホームルーム |
受講料(参考) | 【2026年合格目標】 498,300円(通学)/ 503,800円(オンライン) 【2027年合格目標】 575,300円(通学)/ 580,800円(オンライン) |
公務員上級講座|上級教養コース
大卒程度の教養型公務員試験の合格を目指すコースです。
筆記試験対策は教養科目に特化して、教養科目をマスターします。
行政職だけでなく、警察官、消防官、技術職での採用を目指す方にもおすすめのコースです。
また、国立大学法人等職員との併願を射程に入れることもできます。
コース名 | 公務員上級講座 上級教養コース |
---|---|
目指せる試験 | 公務員試験(教養型)⋯市役所、国立大学法人等、警察官、消防官など |
教養科目対策 | 文章理解 / 数的推理 / 判断推理 / 資料解釈 / 社会科学/ 人文科学/ 自然科学 |
2次試験対策 | 面接対策 / 論作文対策 |
その他 | 学習相談・進路相談 / 模擬試験 / ホームルーム |
受講料(参考) | 【2026年合格目標】 346,500円(通学)/ 352,000円(オンライン) 【2027年合格目標】 443,300円(通学)/ 448,800円(オンライン) |
公務員上級講座|主要科目コース
一般的な公務員試験の主要科目対策に特化したコースです。
主要科目を集中的に対策することで、短期間で配点の高い科目をマスター。
費用を少しでも抑えて、主要科目以外は独学で学習したい方はこちらを選択するのもよいでしょう。
コース名 | 公務員上級講座 主要科目コース |
---|---|
目指せる試験 | 公務員試験(行政事務職)全般 |
教養科目 | 文章理解 / 数的推理 / 判断推理 / 資料解釈 |
専門科目 | 憲法 / 民法 / 行政法 / ミクロ経済学 / マクロ経済学 / 財政学 |
2次試験対策 | 面接対策 / 論作文対策 |
その他 | 学習相談・進路相談 / 模擬試験 / ホームルーム |
受講料(参考) | 437,030円(通学)/ 443,190円(オンライン) |
公務員上級講座|社会人向けコース
社会人として働きながら公務員試験を目指す方向けのコースです。
限られた時間のなかで対策をしていきます。
教養科目は頻出科目に絞ったカリキュラム構成。
2次試験対策も社会人の方向けの内容です。
コース名 | 公務員上級講座 社会人向けコース |
---|---|
目指せる試験 | 公務員試験(教養型) |
教養科目 | 数的推理 / 判断推理 / 資料解釈 / 社会科学 |
2次試験対策 | 面接対策 / 論作文対策 |
その他 | 学習相談・進路相談 / 模擬試験 / ホームルーム |
受講料(参考) | 256,850円(通学 / オンライン) |
公務員上級講座|公安向けコース
公安系公務員を目指す方向けのコースです。
教養科目は頻出テーマをしっかりと網羅。
体力試験の時間もとれるように、できるだけ内容をコンパクトにしたコースです。
コース名 | 公務員上級講座 公安向けコース |
---|---|
目指せる試験 | 警察官、消防官 |
教養科目 | 数的推理 / 判断推理 / 資料解釈 / 社会科学 |
2次試験対策 | 面接対策 / 論作文対策 |
その他 | 学習相談・進路相談 / 模擬試験 / ホームルーム |
受講料(参考) | 256,850円(通学 / オンライン) |
資格スクール大栄|公務員上級講座の費用(料金)比較
資格スクール大栄の主なコースの費用一覧です。
受講料のほか、入学金が別途必要です。
また、同じコースでも通学とオンラインで受講料が異なるコースがあります。
コース | 受講料(参考) |
---|---|
地方上級・国家一般(大卒程度)コース | 【2026年合格目標】 498,300円(通学)/ 503,800円(オンライン) 【2027年合格目標】 575,300円(通学)/ 580,800円(オンライン) |
上級教養コース | 【2026年合格目標】 346,500円(通学)/ 352,000円(オンライン) 【2027年合格目標】 443,300円(通学)/ 448,800円(オンライン) |
主要科目コース | 437,030円(通学)/ 443,190円(オンライン) |
社会人向けコース | 256,850円 |
公安向けコース | 256,850円 |
※別途入学金あり
資格スクール大栄|その他のコース
資格スクール大栄には、公務員上級講座のほか、以下の講座があります。
- 公務員共通講座:SPI対策を中心としたコース
- 公務員初級講座:高卒程度の公務員試験対策コース
各コースのラインナップは、時期や校舎によって変わる可能性があるため、直接問い合わせるなどして、最新情報を取得しましょう。
まとめ
以上、資格スクール大栄の公務員講座について解説してきました。
公務員試験の講座選びは、そのまま合否に直結してしまいます。
まずは、公式サイトと資料をよく確認し、自分に合った講座選びをしましょう。