こんにちは、てつです。
私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。
このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。
今回は、オンライン資格スクールで有名なアガルートアカデミーの公務員試験講座について解説していきたいと思います。
アガルートの公務員試験講座は、目指す試験の種類や受講生の希望を幅広くカバーするカリキュラム構成になっています。
このため、
- どんな受講プランがあるの?
- カリキュラムごとの違いは?
- オプションはつけたほうがいい?
という疑問を持つ方もいるでしょう。
そこで、アガルートアカデミーの公務員試験講座について、元公務員であり公務員試験経験者でもある私が各カリキュラムを徹底的に分析。
特徴・費用・カリキュラムの内容、オプションまで、わかりやすいく解説していきたいと思います。
公務員試験合格を目指して、アガルートアカデミーの受講を考えている方の講座選びの参考にしていただければうれしいです。
アガルートアカデミーってどんなスクール?
アガルートアカデミーは、社会人の学びをサポートするための講座を展開するオンラインスクールです。
扱う講座は、法律系、不動産系、福祉系、情報系など多彩なラインナップ。
就職、資格取得、スキルアップなど、目的もさまざまです。
講座内容は、目的達成のために必要なものだけを厳選し、効率性を重視。
わかりやすいテキストと学習に最適なオンライン受講環境の実現にも力を入れています。
「短時間で効率よく学習し、最短合格を目指す」を可能にするのが、アガルートアカデミーの大きな特徴です。
アガルートアカデミー|公務員試験講座の特徴は?
資格系オンラインスクールとして成長著しいアガルートアカデミー。
公務員試験講座でも、多くの受講生を集め、実績を伸ばしています。
ここでは、元公務員で公務員試験も経験した私が気づいたアガルートアカデミーの特徴について、受講生目線で書いていきたいと思います。
私が感じたアガルートアカデミーの特徴は以下の3点です。
- 2次試験重視のカリキュラム
- 幅広く併願対策ができる
- 充実のフォロー制度
それぞれ解説していきます。
二次試験に重点を置いて対策できる
アガルートアカデミーのカリキュラムの大きな特徴は、インプット講義の少なさ。
勉強すればキリがない教養科目と専門科目のインプット。
アガルートの講義は、深入りせず試験対策に絞った内容にすることで、他校と比べて時間数を大幅に削減。
その分、論文や面接、官庁訪問などの二次試験対策をしっかりと行い、内定獲得まで効率よく最短距離で到達できるカリキュラムです。
経験豊富な講師陣による指導・アドバイスはもちろん、手厚いフォローが受けられるプランも。
アガルートアカデミーなら、人物重視の公務員試験突破も自信を持って目指せるでしょう。
幅広く併願対策ができる
公務員試験は以前と比べて受験方式が多様化し、一律の対策が難しくなっています。
とはいえ、1つに絞るのもリスクが高く、就職浪人は避けたいもの。
そんななか、アガルートアカデミーのカリキュラムはさまざまなパターンに対応できるカリキュラム設計なので、併願対策も無理なくできます。
一般的な就職活動に必要な知識・ノウハウが身に付く就活対策もセットで付帯。
第一志望を軸に幅広く就職活動ができるのもアガルートアカデミーの魅力です。
内定までサポートしてもらえる
アガルートアカデミーには、受講生の学習に関する悩みや不安を解消するためのフォロー制度があります。
- 学習サポーター制度(学習計画などの相談)
- ホームルーム(月1回の講師との交流・質問)
- KIKERUKUN(24時間オンライン質問サービス)
- オンライン業務説明会(官公庁採用担当者による業務説明)
学習方法や学習内容に対するフォローとともに、直接採用担当者の話を聞ける機会もあって、勉強のモチベーションアップにもつながりそうですね。
オンライン学習は自分のペースで手軽にできる一方で、不安になったりモチベーションが下がることも。
そんなときでも、アガルートアカデミーなら安心して受講を継続できるでしょう。
アガルートアカデミー|公務員試験講座で目指せる試験は?
アガルートアカデミーは事務職の公務員試験に幅広く対応しています。
主な職種は以下のとおりです。
- 国家総合職⋯官庁職員(幹部候補)
- 国家一般職⋯官庁職員
- 国家専門職⋯国税専門官、財務専門官、労働基準監督官
- 地方公務員⋯都道府県庁職員、市区町村役所職員
国家公務員を含む、主な公務員試験はほぼカバーしています。
オプション講座を活用すれば、国家専門職も本格的な対策ができそうです。
このほか、国立大学法人や民間企業の就職活動にも活かせます。
アガルートアカデミーなら、公務員試験をメインとして、就職の可能性を広く考えることができるでしょう。
アガルートアカデミー|公務員試験講座の受講方法は?
アガルートアカデミーの講座はすべてオンラインで受講する形式です。
動画講義は専用アプリを使えば、ダウンロードしてオフラインでも視聴できます。
論文添削も講師が直接確認し、直筆のコメントを入れてのアドバイス。
オンライン形式の模擬面接は、フルカリキュラムなら自信がつくまで何度でも可能。
学習に関する相談や質問もオンライン対応なので、自分のペースを見出すことなく学習を進められる環境が整っています。
アガルートアカデミー|公務員試験講座のコースとカリキュラムは?
アガルートアカデミー公務員試験講座の受講プランは、目標とする試験の種類に合わせて、各講座を組み合わせたカリキュラム構成になっています。
さらに、手厚いサポートがつくプランもあります。
また、専門職でしか課されない科目については、オプションを追加して、専門科目を攻略できます。
アガルートのカリキュラムは、受講時期によって種類が異なる場合があります。
おおまかな希望職種と主なカリキュラムの対照表を作成したので、参考にしてください。
なお、詳しい受講方法やカリキュラムの内容などについては、公式サイトを確認するか直接問い合わせましょう。
▼アガルートアカデミー|カリキュラム・希望職種対照表▼
カリキュラム / 希望職種 | 国家総合職 | 国家一般職 | 地方公務員 | 国家専門職 |
---|---|---|---|---|
国家総合職(教養・法律区分併願)/ (法律区分)対策カリキュラム | ||||
国家総合職(教養区分)対策カリキュラム | ||||
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム | ※要オプション | |||
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム | ||||
SPI型カリキュラム | ||||
高卒区分対策カリキュラム |
以上が主なカリキュラム構成です。
それぞれのカリキュラムについて、解説していきます。
国家総合職(法律区分・教養区分)併願 / (法律区分)対策カリキュラム
公務員試験の中で最難関の国家総合職(法律区分)を目指すカリキュラムです。
教養区分との併願コースもあります。
国家総合職は対策すべき科目が多く、それぞれがレベルが高いため、段階的かつスピーディーに学んでいきます。
最初のステップは教養科目。
数的処理と文章理解を重点的に押さえます。
専門科目は法律系の主要3科目(憲法・民法・行政法)からスタート。
国家総合職に特化したハイレベルな内容ですが、講義時間数は約89時間とコンパクトにまとめられ、体系的な理解を重視し、記述対策もしっかりと行います。
面接・官庁訪問対策は、長年の指導経験がある講師による丁寧な指導を受けられます。
併願コースの場合は、さらに企画提案試験と政策課題討議の対策も行います。
法律をガッチリと固めて、手堅く国家総合職を目指したい方におすすめのカリキュラムです。
コース名 | ・国家総合職(法律区分/教養区分)併願対策カリキュラム ・国家総合職(法律区分)対策カリキュラム |
---|---|
目指せる職種 | 国家総合職 / 国家一般職 / 国家専門職 / 地方上級 |
受講期間 | 1年 / 2年 / 3年 |
主な 学習内容 | 教養科目 / 専門科目 / 専門記述 / (企画提案) / (政策課題討議) / 政策論文 / 人物試験 / 官庁訪問 / 就活対策 / TOEIC ※( )内は併願コースのみ |
受講料 | ・法律区分/教養区分併願対策:382,800円 ・法律区分対策:327,800円 |
オプション | ※定期カウンセリング(110,000円) |
国家総合職(教養区分)対策カリキュラム
国家総合職の教養区分のみに特化したカリキュラムです。
教養区分は専門科目がないため、差がつくのは二次試験。
一次試験(教養科目)対策は2〜3か月である程度済ませ、二次試験対策に移ります。
面接、官庁訪問対策は、模擬面接でベテラン講師からの丁寧な指導を受けられます。
また、二次試験は情報戦でもあるため、講師の経験を踏まえた貴重な情報を得られそう。
教養区分のみに課される企画提案試験・政策課題討議についても、出題予想テーマを駆使した本番さながらの模擬討議が体験できます。
教養区分対策にコミットしつつ、教養型の地方上級試験や民間企業との併願も視野に入れたい方におすすめです。
コース名 | 国家総合職(教養区分)対策カリキュラム |
---|---|
目指せる職種 | 国家総合職 / 国家一般職 / 国家専門職 / 地方上級 |
受講期間 | 1年 / 2年 / 3年 |
主な 学習内容 | 教養科目 / 企画提案 / 政策課題討議 / 政策論文 / 人物試験 / 官庁訪問 / 就活対策 / TOEIC |
受講料 | 129,800円 |
オプション | ※定期カウンセリング(110,000円) |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム
専門科目が課される地方上級、国家一般職に幅広く対応したカリキュラムです。
一般的な公務員試験で課される科目を一通りカバーできるので、国家公務員と地方公務員の併願を考えている方におすすめです。
受講パターンは「フルカリキュラム」と「ライトカリキュラム」のどちらかを選択します。
2つの大きな違いは、模擬面接の回数。
ライトは3回に対し、フルは回数無制限。
論文添削もフルでは5回も受けられます。
論文・面接対策を万全にしたい方はフルカリキュラムを受講しましょう。
また、国家専門職を狙う場合は、オプション講座をとれば、労働法や会計学など専門職特有科目の対策ができます。
コース名 | 【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム(フル/ライト) |
---|---|
目指せる職種 | 地方上級 / 国家一般職 / 国家専門職 |
受講期間 | 1年 / 2年 |
主な 学習内容 | 教養科目 / 専門科目 / 専門記述 / 教養論文 / 面接対策 / 就活対策 |
受講料 | ・フル:349,800円 ・ライト:239,800円 |
オプション | ※国家専門職・国税専門官・裁判所事務官・労働基準監督官対応オプション(33,000円) ※定期カウンセリング(110,000円) |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム
教養型の公務員試験に絞って対策するカリキュラムです。
教養型の地方公務員を中心に、国立大学法人や警察官・消防官試験の対策もできます。
新設された国家一般職(教養区分)への挑戦も十分可能なプランです。
専門科目の負担がないため、民間企業の就職活動にも力を入れられそうです。
受講パターンは「フルカリキュラム」と「ライトカリキュラム」の2つ。
フルカリキュラムだと、模擬面接が回数無制限で受けられるほか、論文・ES添削や質問対応でも手厚いフォローが受けられます。
コース名 | 【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム(フル/ライト) |
---|---|
目指せる職種 | 国家一般職 / 地方上級 |
受講期間 | 1年 / 2年 |
主な 学習内容 | 教養科目 / 教養論文 / 面接対策 / 就活対策 |
受講料 | ・フル:239,800円 ・ライト:129,800円 |
オプション | ※定期カウンセリング(110,000円) |
SPI型対策カリキュラム
面接重視の公務員試験のみに絞ったカリキュラムです。
ターゲットはSPI型と呼ばれる、比較的簡素な教養試験に加えて、論文・面接を課されるタイプの公務員試験で、一部の市役所がメインです。
民間企業を第一志望としながらも、最小限の労力で地方公務員も目指してみたい方向けのプランです。
コース名 | SPI型対策カリキュラム |
---|---|
目指せる職種 | 地方公務員 |
受講期間 | 1年 |
主な 学習内容 | 教養論文 / 面接対策 / 就活対策 |
受講料 | 107,800円 |
高卒区分対策カリキュラム
高卒区分レベルの教養科目が課される公務員試験向けのカリキュラムです。
高卒程度の国家公務員、地方公務員初級試験をメインに、社会人採用枠や就職氷河期世代枠にも対応しています。
教養科目は力がつくまでに時間がかかる数的処理を中心に学習。
作文対策と面接対策は講師による丁寧な添削・アドバイスで、就職活動に慣れていない方でも安心して対策ができます。
コース名 | 高卒区分対策カリキュラム |
---|---|
目指せる職種 | 国家公務員・地方公務員(初級) |
受講期間 | 1年 |
主な 学習内容 | 教養科目 / 作文対策 / 面接対策 |
受講料 | 129,800円 |
アガルートアカデミー|公務員試験講座各カリキュラムの費用(料金)比較
アガルートアカデミー公務員講座の各カリキュラムの費用(受講料)が比較できるよう一覧表にしてみました。
各コースの費用と内容を見比べながら、自分に合ったカリキュラムを選びましょう。
▼各カリキュラム料金比較表▼
コース | 費用(料金) |
---|---|
国家総合職(教養区分・法律区分)併願対策カリキュラム | 382,800円 |
国家総合職(法律区分)対策カリキュラム | 327,800円 |
国家総合職(教養区分)対策カリキュラム | 129,800円 |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム | フル:349,800円 ライト:239,800円 |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム | フル:239,800円 ライト:129,800円 |
SPI型対策カリキュラム | 107,800円 |
高卒区分対策カリキュラム | 129,800円 |
まとめ
以上、アガルートアカデミーの公務員試験講座について解説してきました。
すべてオンラインですが、フォロー制度が充実しているので、安心して学習を続けられます。
アガルートの公務員試験講座は、さまざまなニーズに対応しています。
各カリキュラムの特性をよく理解して講座選びをし、公務員試験対策をはじめましょう。