クレアールの公務員試験講座ってどう?|元公務員が特徴・費用・カリキュラムを徹底解説します!

どんなコースがある?わたしに合うコースはどれ? クレアール公務員講座 特徴・カリキュラム・費用も徹底解説! 【公務員試験経験者】 元公務員がクレアールについて語ります!

こんにちは、てつです。

私は就職氷河期時代にフリーターから公務員試験に合格。13年間都内某区役所で勤務し、最速で管理職選考に合格しました。

このブログでは、元公務員の私が、公務員時代の実体験をベースに、これから公務員試験に挑戦しようとする方・現役の公務員の方に向けて役立つ情報を発信しています。

今回は、クレアールの公務員講座について解説します。

クレアールは長年の実績を持つ大手オンラインスクールです。

公務員講座では幅広い分野のコースを設置し、比較的リーズナブルな価格で受講できます。

この記事では、の特徴・費用・各コース内容、オプションまで、詳しく解説していきたいと思います。

最新の割引・キャンペーン情報もわかりやすくまとめて掲載!

公務員試験合格を目指して、クレアールの受講を考えている方の講座選びの参考にしていただければうれしいです。

👉

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

目次

クレアールってどんなスクール?

出典元:クレアール公式サイト

は、50年以上の指導実績を持ち、現在は多種多様なWeb通信講座を展開する、オンライン資格スクールです。

経営指導を皮切りに、長年にわたって、税理士や公認会計士の受験指導に携わってきた実績のあるスクールです。

現在は、会計系資格のほか、行政書士、社労士、中小企業診断士、宅建士などの難関資格試験を中心に、比較的安価な価格で、オンライン講座を提供しています。

クレアールの公務員講座は、行政系以外の職種も幅広くカバーしており、長年の実績とノウハウを取り入れた講座になっています。

クレアール|公務員講座の特徴は?

クレアール公務員講座の特徴は?

元公務員で公務員試験も経験した私が気づいたクレアールの特徴について、受講生目線で書いていきたいと思います。

私が感じたクレアールの特徴は以下の3点です。

  • クレアール独自の学習ツールが無料で使える
  • 行政系以外の試験対策もできる
  • リーズナブルな価格で受講できる

それぞれ解説していきます。

クレアール独自の学習ツールが無料で使える

を受講すると、問題演習ツール「CROSS STUDY」が無料で使えます。

「CROSS STUDY」は認知心理学の知見に基づいて開発された、クレアール独自の問題演習ツールです。

合格に必要な知識を効率よく定着させるための機能を搭載しており、収録問題数も豊富に用意されています。

公務員講座の問題数は、6,000問以上。

PC・スマホ・タブレットでスキマ時間を活用して学習できます。

何度も復習したい問題をタグづけしたり、解答履歴から間違えた問題をピックアップした確認テストが配信されるなど、便利な機能が備わっています。

「CROSS STUDY」は公式サイトから無料トライアルができるので、一度試してみてもいいでしょう。

👉

行政系以外の試験対策もできる

クレアール公務員講座は、行政系以外の職種にも対応しているのが大きな特徴です。

のコース種別は大まかに5つあります。

  • 行政系コース
  • 心理・福祉系コース
  • 公安系コース
  • 社会人経験者コース
  • 高卒程度コース

各コースには志望先別対策講座もあり、自分に合った志望先の対策ができます。

論文・面接シート添削や模擬面接の回数が無制限に受けられる「フルサポートオプション」もあるので、人物試験に不安がある人でも、万全な対策ができるでしょう。

リーズナブルな価格で受講できる

の公務員講座は、他の大手スクールよりも比較的安い受講料です。

オーソドックスな行政系公務員講座は、30万円台が普通ですが、クレアールは20万円台。

添削・模擬面接が無制限のフルサポートオプションをつけても、30万円以内に収まるリーズナブルな価格です。

公安系、社会人経験者、高卒程度の各コースも10万円台で受講できます。

クレアール公務員講座の合格率は?

クレアール公務員講座の合格実績は?

比較的安く受講でき、独特な勉強法を採用するクレアールですが、気になるのは合格実績。

公式サイトには、最終合格者数(実数)が公表されており、実はかなり高い実績を残しています。

最新の合格実績も含め、ここ数年の実績をご紹介します。

クレアール公務員講座・最終合格者数(実数)
2024年260名
2023年313名
2022年325名
2021年309名
出典元:クレアール公式サイトより抜粋

例年、300名前後の最終合格者を出しています。

その内訳を見てみると、東京都や特別区をはじめとする地方上級試験と市町村役場での実績が多数あり、なかには国家総合職の合格者もいるようです。

警察官・消防官の合格者も輩出しており、行政事務職以外にも強さを見せています。

公式サイトには合格者の体験記が多数掲載されています。

合格者がの通信講座を活用してどのように合格を勝ち取ったのか、気になる方は公式サイトにアクセスしてみてください。

👉

クレアール|公務員講座で目指せる試験は?

クレアール
目指せる公務員試験は?

は行政系はもちろん、それ以外の職種・年代の公務員試験にも幅広く対応しています。

クレアールが取り扱う各コースの職種は以下のとおりです。

  • 行政事務職(国家一般職・地方上級など)
  • 専門職(国税専門官・財務専門官など)
  • 心理職(国家総合職、家裁調査官補、矯正心理専門職、法務教官、保護観察官、地方上級など)
  • 福祉職(地方上級など)
  • 警察官
  • 消防官
  • 保育士
  • 栄養士

受験区分についても、「大卒程度」「高卒程度」「経験者」「資格取得者」向けの各コースを設置。

希望の職種と志望先に合わせた対策ができますね。

クレアール|公務員講座の受講方法は?

クレアールの学習スタイル
オンデマンドで学べるWeb通信講座
出典元:クレアール公式サイト

講義はすべて動画形式のオンライン講座です。

模擬面接もリモート形式で、論文・作文添削は郵送、FAX、またはメールのやりとりで行います。

各サポートもオンラインによるため、通学の必要はありません。

【大卒程度|行政系】クレアール|公務員講座のコースとカリキュラムは?

資格・合格クレアール
行政系(大卒程度)公務員講座
コース カリキュラム

の行政系コースは、専門科目の有無で大きく分かれます。

さらに、一部の科目を履修しないセレクトコースもあるため、志望先の受験科目をよく確認してコースを選ぶ必要があります。

なお、論文・面接・SPI対策は全コースに含まれています。

コースごとのおおまかな科目設定を以下の表にまとめましたので、下表を参考に、カリキュラム内容を確認してみましょう。

▼クレアール|コース・科目対照表▼

スクロールできます
コース / 科目教養
(択一)
専門
(択一)
専門
(記述)
論文面接SPI
行政系(教養・専門)マスター
行政系(教養・専門)セレクト
行政系(教養科目)マスター
行政系(教養科目)セレクト
SPI合格

それぞれのカリキュラムについて、解説していきます。

行政系(教養・専門)マスター / セレクトコース

教養科目と専門科目を幅広くカバーするコースです。

地方上級のほか、国家一般職も視野に入れることができます。

オーソドックスなタイプの公務員試験に対応しているので、併願したい人にもおすすめ。

国税専門官、財務専門官、裁判所事務官を目指す場合は、志望別対策講座(無料配信)で不足分を補う必要があります。

重要科目を重点的に勉強したい人や一部科目を独学で学びたい人は、セレクトコースの方がお得です。

コース名・行政系(教養・専門)マスターコース
・行政系(教養・専門)セレクトコース
目指せる職種国家一般職 / 国家専門職 / 地方上級
受講期間1年 / 2年
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学/ ※人文科学/ ※自然科学
専門科目憲法 / 民法 / 行政法 / ミクロ経済学 / マクロ経済学 / 財政学 / 経営学 / 政治学 / 行政学 / ※社会学 / ※国際関係
記述・論文小論文対策 / 行政系専門記述対策
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 面接対策
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 / 労働法 / 会計学 / 商法 など
その他SPI対策 / フォローアップ基礎講座(数学・経済学) など
受講料
(2026年合格目標)
マスター:230,000円
セレクト:210,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

※マスターコースのみ

行政系(教養科目)マスター / セレクトコース

専門科目が課されない公務員試験に挑戦する人向けのコースです。

学科試験の勉強を教養科目に絞れるので、人物試験対策に時間がかけられます。

SPI対策にも力を入れられるので、民間の就職活動とも並行できそうです。

教養科目のみの公務員試験では、人物試験が重視されるため、可能なら、模擬面接などが無制限のフルサポートプランを選択するとより万全な対策ができるでしょう。

コース名・行政系(教養科目)マスターコース
・行政系(教養科目)セレクトコース
目指せる職種地方上級
受講期間1年 / 2年
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学/ ※人文科学 / ※自然科学
記述・論文小論文対策
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 面接対策
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 など
その他SPI対策 / フォローアップ基礎講座(数学・経済用語) など
受講料
(2026年合格目標)
マスター:160,000円
セレクト:140,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

※マスターコースのみ

SPI合格コース

SPI対策に特化したコースです。

最近は、一次試験にSPIを取り入れる自治体も増えてきています。

SPIは教養科目とは少し違ったコツが必要です。

SPIをしっかりと攻略して、人物試験で勝負したいところです。

民間との併願も可能なコースです。

コース名SPI合格コース
目指せる職種地方公務員
受講期間1年
教養科目数的処理(初級レベル) / 文章理解
SPI対策非言語分野 / 言語分野 / SPI実戦演習
記述・論文小論文対策
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 面接対策
その他フォローアップ基礎講座(数学) など
受講料
(2026年合格目標)
110,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【大卒程度|心理・福祉系】クレアール|公務員講座のコースとカリキュラムは?

資格・合格クレアール
心理・福祉系(大卒程度)公務員講座
コース カリキュラム

は、心理・福祉系公務員試験対策を行う数少ない資格スクールです。

コースは、ある程度志望職種ごとに分かれています。

コースの種類が豊富なので、自分の希望に合ったコースが見つかりそうです。

採用人数が限られている職種のため、1つに絞った対策をするのか、併願をするのかも重要なポイントです。

また、心理系職種は資格要件が定められていることが多いため、事前に志望先の要件を確認する必要があります。

それぞれのコース内容を解説していきます。

心理系公務員併願総合 / マスター / 専門科目コース

国家総合職(人間科学区分)も見据えて、一般的な心理系公務員試験の対策ができます。

すべての教養科目と心理系専門科目を一通りカバーしているので、併願も可能。

記述対策は、心理学分野の記述対策を特に重点的に行います。

さらに、法務省専門職(矯正心理専門職、法務教官、保護観察官)との併願を目指せるコースもあり、多彩なコースが揃っています。

コース選択が少し複雑なので、ポイントをまとめてみました。

心理系コース選択のポイント
  • 一般的な心理職公務員と法務省専門職を併願したい
    👉心理系公務員併願総合コース
  • 国家総合職、地方上級の心理系公務員を目指したい
    👉心理系公務員マスターコース
  • 教養試験のない心理系公務員試験を受験したい
    👉心理系公務員専門科目コース

最もオーソドックスなのはマスターコースですが、迷う場合は一度スクールに相談してみましょう。

なお、国家総合職は官庁訪問が最大のハードルになるので、フルサポートオプションで徹底的に人物試験対策を行うことをおすすめします。

コース名・心理系公務員併願総合コース
・心理系公務員マスターコース
・心理系公務員専門科目コース
目指せる職種国家総合職 / 家裁調査官補 / 地方上級 / 法務省専門職
受講期間1年 / 2年
教養科目
※併願・マスター
数的処理 / 文章理解 / 社会科学/ 人文科学 / 自然科学
専門科目心理学A / 心理学B / ※社会福祉概論 / ※社会学 / ※教育学 ※併願総合コースのみ
記述・論文小論文対策 / 心理学記述対策
面接対策面接対策(ES添削、模擬面接)、心理職面接対策
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 / 国家総合職政策論文 など
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
併願総合:360,000円
マスター:330,000円
専門科目:290,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(70,000円)
公式サイト

家裁調査官・矯正心理専門職併願コース

家裁調査官と法務省の矯正心理専門職に特化したコースです。

教養科目、専門科目ともに出題科目に絞って対策します。

国家総合職(人間科学区分)の併願も不可能ではありませんが、足りない科目は独学でカバーする必要があります。

コース名家裁調査官・矯正心理専門職併願コース
目指せる職種家裁調査官補 / 矯正心理専門職 / 国家総合職
受講期間1年 / 2年
教養科目数的処理 / 文章理解
専門科目心理学A / 心理学B / 社会学
記述・論文小論文対策 / 心理学記述対策
面接対策面接対策(ES添削、模擬面接)、心理職面接対策
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 / 国家総合職政策論文 など
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
320,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(70,000円)
公式サイト

法務教官・保護観察官合格コース

法務省専門職である法務教官と保護観察官に特化したコースです。

教養科目をメインの数的処理と文章理解に絞り、配点の半分以上を占める専門試験の択一と記述に力を入れます。

教養科目は上記2科目以外を独学でカバーしましょう。

コース名法務教官・保護観察官合格コース
目指せる職種法務専門職(法務教官・保護観察官)
受講期間1年 / 2年
教養科目数的処理 / 文章理解
専門科目心理学A / 心理学B / 社会福祉概論 / 社会学 / 教育学
記述・論文小論文対策 / 心理学記述対策
面接対策面接対策(ES添削、模擬面接)、心理職面接対策
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 / 国家総合職政策論文 など
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
290,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(70,000円)
公式サイト

福祉系公務員マスターコース

都道府県や政令市、特別区で実施される、福祉区分の採用枠を目指すコースです。

福祉区分も心理系同様、事前の受験資格要件の確認をしましょう。

また、福祉区分は自治体によって受験科目が異なります。

教養科目が課されない自治体を希望する方は、専門科目コースを選択しましょう。

近年、採用枠が増加しているため、志望先だけでなく、近隣自治体での募集がないかも確認しておくと、可能性が広がるかもしれません。

コース名・福祉系公務員マスターコース
・福祉系公務員専門科目コース
目指せる職種地方公務員
受講期間1年 / 2年
教養科目
※マスターのみ
数的処理 / 文章理解 / 社会科学/ 人文科学 / 自然科学
専門科目心理学A / 社会福祉概論 / 社会学
記述・論文小論文対策
面接対策面接対策(ES添削、模擬面接)
志望先別対策東京都課題式論文 / 特別区課題式論文 / 国家総合職政策論文 など
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
マスター:300,000円
専門科目:260,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(70,000円)
公式サイト

【大卒程度|公安系】クレアール|公務員講座のコースとカリキュラムは?

資格・合格クレアール
公安系(大卒程度)公務員講座
コース カリキュラム

警察官・消防官の大卒程度枠を目指すコースです。

採用方式は、教養科目型かSPI型の2パターンあり、いずれかを選択できる自治体もあります。

にはそのどちらにも対応できるよう、2種類のコースがあります。

公安系公務員マスターコース

全国都道府県・市町村の警察官・消防官を目指せるコースです。

大卒程度レベルの教養科目をマスターできます。

また、論作文や面接対策も公安系に特化した指導が受けられます。

SPI対策もあるため、適性検査方式(SPI方式)にも挑戦可能。

警視庁や東京消防庁は、同一日程で、教養科目型かSPI型を選択する方式なので、どちらにも対応できます。

コース名公安系公務員マスターコース
目指せる職種警察官・消防官
受講期間1年 / 2年
教養科目公安数的処理 / 文章理解 / 社会科学/ 人文科学 / 自然科学
SPI対策非言語分野 / 言語分野 / SPI実戦演習
記述・論文公安論作文対策
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 公安面接対策 / 面接対策
志望先別対策東京消防庁数学演習 など
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
130,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

公安系公務員SPIコース

公安系のSPI方式に特化して対策するコースです。

教養科目はSPIに必要なものだけ厳選し、SPI対策に集中できます。

警視庁と東京消防庁は、SPI方式も選択可能になったため、教養科目対策なしで挑戦できます。

コース名公安系公務員SPIコース
目指せる職種警察官 / 消防官
受講期間1年 / 2年
教養科目公安数的処理 / 文章理解
SPI対策非言語分野 / 言語分野 / SPI実戦演習
記述・論文公安論作文対策
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 公安面接対策 / 面接対策
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
110,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【社会人経験者】クレアール|公務員講座のコースとカリキュラムは?

資格・合格クレアール
社会人経験者対象公務員講座
コース カリキュラム

社会人経験者向けのコースは3種類です。

筆記試験で必要な科目ごとに分かれているため、志望先の試験科目を確認したうえで、コースを選択しましょう。

また、20代で社会人経験者の場合、大卒程度枠での受験も可能な場合があるので、大卒程度コースもあわせて考えてみましょう。

社会人経験者スタンダードコース

社会人経験者枠で公務員を目指す人のためのオーソドックスなコースです。

大卒程度レベルの教養科目を一通り網羅できるので、ほとんどの試験形式に対応できます。

本コースには、高卒程度レベルの数的処理講義もついているので、数的処理が苦手な人でも基礎から学べます。

試験で比重の高い、経験者論文と面接対策もしっかりと。

20代社会人の人は、大卒程度の教養型と併願することもできるでしょう。

コース名社会人経験者スタンダードコース
目指せる職種国家公務員 / 地方公務員
受講期間1年
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学 / 人文科学 / 自然科学
SPI対策非言語分野 / 言語分野 / SPI実戦演習
記述・論文小論文対策 / 経験者論文
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 経験者面接
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
105,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

社会人経験者特別区版コース

特別区を主なターゲットにして、履修科目を絞ったコースです。

教養試験の一部が選択問題となる特別区の特徴から、重点的に押さえておきたい科目だけを履修します。

最重要科目の数的処理と文章理解と合わせて、選択問題で重要な社会科学をマスターしていきます。

人文科学と自然科学は独学になりますが、暗記中心の科目です。

教養科目を効率的に学習して、論文・面接対策により重点を置きたい人にもおすすめのコースです。

コース名社会人経験者特別区版コース
目指せる職種特別区職員
受講期間1年
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学
記述・論文小論文対策 / 経験者論文
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 経験者面接
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
100,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

社会人経験者SPIコース

SPI方式の試験形式に特化したコースです。

教養科目は、SPI対策でベースとなる高卒程度レベルの数的処理と文章理解。

あとはSPIを集中して対策できます。

コース名社会人経験者SPIコース
目指せる職種地方公務員
受講期間1年
教養科目数的処理 / 文章理解・国語
SPI対策非言語分野 / 言語分野 / SPI実戦演習
記述・論文小論文対策 / 経験者論文
面接対策プレゼンテーション試験対策 / 事務適性試験対策 / 経験者面接
その他時事対策 など
受講料
(2026年合格目標)
85,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【高卒程度・資格免許職】クレアール|公務員講座のコースとカリキュラムは?

資格・合格クレアール
高卒程度・資格免許職
公務員講座
コース カリキュラム

には高卒程度レベルの教養試験対策がマスターできる3つのコースがあります。

志望先の受験資格要件をよく確認し、コースを受講しましょう。

それぞれご紹介します。

【2025年合格】速修 地方初級・国家高卒併願コース

高卒程度の2025年公務員試験(行政事務職)全般を速修でカバーできるコースです。

教養科目は数的処理、文章理解、社会科学を講義形式で、人文科学と自然科学はCROSS STUDYで効率的に習得していきます。

適性試験、論文、面接対策も万全。

2026年4月入庁を目指して、今からでも高卒枠で公務員になりたい人におすすめです。

就活経験がなく、面接に自信がない人は、フルサポートオプションなら回数無制限で模擬面接が受けられます。

コース名2025年合格 速修地方初級・国家高卒併願コース
目指せる職種国家公務員 / 地方公務員
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学 / ※人文科学 / ※自然科学 ※CROSS STUDY
適性試験適性試験対策
記述対策作文対策
面接対策面接対策
その他時事対策 など
受講料110,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【2025年合格】速修 警察官・消防官Ⅲ類併願コース

高卒区分で都道府県の警察官・消防官を2025年に速修で目指すコースです。

高卒程度レベルの一般的な教養試験対策に加えて、警視庁や東京消防庁向けに、個別の数的処理対策も無料で付帯。

人文科学と自然科学はCROSS STUDYの問題演習で学習します。

刑務官、皇宮護衛官などに挑戦することも可能です。

コース名2025年合格  速修警察官・消防官Ⅲ類併願コース
目指せる職種警察官 / 消防官
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学 / ※人文科学 / ※自然科学 ※CROSS STUDY
記述対策作文対策
面接対策面接対策
志望先別対策警視庁数的処理 / 東京消防庁数的処理
その他時事対策 など
受講料110,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【2025年合格】速修 保育士・栄養士(資格免許職)コース

2025年の合格を目指して、地方自治体の保育士・栄養士を目指す速修コースです。

数的・文章・社会科学の講義に加えて、人文科学と自然科学はCROSS STUDYでマスター。

多くの自治体で課される教養科目対策を効率よく学び、作文添削、ES添削、模擬面接で人物試験対策もしっかりできます。

保育士・栄養士向けの志望先別対策講座も無料配信されています。

コース名2025年合格 速修保育士・栄養士(資格免許職)コース
目指せる職種地方公務員
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学 / ※人文科学 / ※自然科学 ※CROSS STUDY
記述対策作文対策
面接対策面接対策
志望先別対策保育士専門特講 / 栄養士専門特講
その他時事対策 など
受講料110,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

【2026年合格】高卒程度教養マスターコース

2026年の高卒程度公務員試験を目指して、早めに準備を進めたい方におすすめのコースです。

教養科目は全110回の講義を通して、数的処理、文章理解、社会科学、人文科学、自然科学をじっくり学びます。

別冊の問題集やCROSS STUDYも活用しながら、教養科目全般をしっかりマスターできます。

適性試験のほか、作文対策、面接対策は添削サポートもついて安心。直前対策もあります。

今から時間をかけて確実に合格を目指せます。

コース名2026年合格 高卒程度教養マスターコース
目指せる職種国家公務員 / 地方公務員
教養科目数的処理 / 文章理解 / 社会科学 / 人文科学 / 自然科学
適性試験適性試験対策
記述対策作文対策
面接対策面接対策
その他時事対策 など
受講料120,000円
※期間限定割引実施中!
▶︎詳しくはをご確認ください。
オプションフルサポートオプション(40,000円)
公式サイト

クレアール公務員講座・各コースの費用(料金)一覧

クレアール公務員講座の費用は?

公務員講座各コースの費用が比較できるよう一覧表にしてみました。

各コースの費用と内容を見比べながら、自分に合ったコースを選びましょう。

なお、コースごとの比較ができるよう一般価格を表示しています。

最新の価格、割引価格などについて、詳しくはをご確認ください。

<期間限定割引キャンペーン中!>
クレアールの公務員講座がお得な価格で受講できるチャンスです。
キャンペーンは2025年8月31日まで。
👉キャンペーン価格はこちら

▼各コースの一般価格一覧(キャンペーン価格はこちら)▼

【大卒程度】行政系コース費用一覧
スクロールできます
行政系コース2026年合格目標2025年合格目標
行政系(教養・専門)マスター230,000円240,000円
行政系(教養・専門)セレクト210,000円220,000円
行政系(教養科目)マスター160,000円170,000円
行政系(教養科目)セレクト140,000円150,000円
SPI合格110,000円120,000円
【大卒程度】心理・福祉系コース費用一覧
スクロールできます
心理・福祉系コース2026年合格目標2025年合格目標
心理系公務員併願総合360,000円370,000円
心理系公務員マスター330,000円340,000円
心理系公務員専門科目290,000円300,000円
家裁調査官・矯正心理専門職併願320,000円330,000円
法務教官・保護観察官合格290,000円300,000円
福祉系公務員マスター300,000円310,000円
福祉系公務員専門科目260,000円270,000円
【大卒程度】公安系コース費用一覧
スクロールできます
公安系コース2026年合格目標2025年合格目標
公安系公務員マスター130,000円140,000円
公安系公務員SPI110,000円120,000円
【経験者】社会人経験者コース費用一覧
スクロールできます
社会人経験者コース2026年合格目標2025年合格目標
社会人経験者スタンダード105,000円130,000円
社会人経験者特別区版100,000円115,000円
社会人経験者SPI85,000円100,000円
【高卒程度】高卒程度・資格免許職コース費用一覧

【2025年8月】クレアール公務員講座の割引・キャンペーン情報

クレアール公務員講座の割引・キャンペーン情報

2025年8月現在、公務員講座で利用できる、割引・キャンペーン情報をまとめてご紹介します。

2025年8月31日までの期間限定割引キャンペーンの価格を一挙一覧で紹介!

通常の割引制度もあわせてご紹介します。

【2025/8/31まで】期間限定割引キャンペーン

出典元:クレアール公式サイト

現在、クレアール公務員講座は、2025年8月31日までの申込で、さらに安く受講できます。

ほぼすべてのコースで適用されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

には多くのコースがあるため、キャンペン価格がわかりやすくなるよう、一覧表にまとめましたので、参考にしてください。

なお、キャンペーンの適用方法など、詳しくはクレアール公式サイトをご確認ください。

【期間限定(〜8/31)】キャンペーン価格一覧
スクロールできます
行政系コース2026年合格目標2025年合格目標
行政系(教養・専門)マスター193,200円
230,000円
201,600円
240,000円
行政系(教養・専門)セレクト176,400円
210,000円
184,800円
220,000円
行政系(教養科目)マスター134,400円
160,000円
142,800円
170,000円
行政系(教養科目)セレクト117,600円
140,000円
126,000円
150,000円
SPI合格92,400円
110,000円
100,800円
120,000円
スクロールできます
心理・福祉系コース2026年合格目標2025年合格目標
心理系公務員併願総合302,400円
360,000円
310,800円
370,000円
心理系公務員マスター277,200円
330,000円
285,600円
340,000円
心理系公務員専門科目243,600円
290,000円
252,000円
300,000円
家裁調査官・矯正心理専門職併願268,800円
320,000円
277,200円
330,000円
法務教官・保護観察官合格243,600円
290,000円
252,000円
300,000円
福祉系公務員マスター252,000円
300,000円
260,400円
310,000円
福祉系公務員専門科目218,400円
260,000円
226,800円
270,000円
スクロールできます
公安系コース2026年合格目標2025年合格目標
公安系公務員マスター109,200円
130,000円
117,600円
140,000円
公安系公務員SPI92,400円
110,000円
100,800円
120,000円
スクロールできます
社会人経験者コース2026年合格目標2025年合格目標
社会人経験者スタンダード100,800円
105,000円
124,800円
130,000円
社会人経験者特別区版96,000円
100,000円
110,400円
115,000円
社会人経験者SPI81,600円
85,000円
96,000円
100,000円
スクロールできます
高卒程度 / 資格免許職キャンペーン価格
2025年合格 速修地方初級・国家高卒併願93,500円
110,000円
2025年合格 速修警察官・消防官Ⅲ類併願93,500円
110,000円
2025年合格 速修保育士・栄養士(資格免許職)93,500円
110,000円
2026年合格 高卒程度教養マスターコース102,000円
120,000円

編入割引

他校の公務員講座受講者で、クレアールの受講を希望する場合、一般価格から30%引きになります。

条件など詳しくは、クレアール公式サイトからご確認ください。

友人紹介割引

クレアール受講生からの紹介で申し込む場合、友人紹介割引が利用できます。

申込者は1万円割引、紹介者は5,000円分のギフトカード進呈。

クレアール公式サイトからお申し込みください。

メール特待生制度

メール特待生制度とは、作文試験を受験し特待生と認められれば、受講料の割引が受けられる制度です。

応募には、クレアール公式サイトからメールで簡単な作文を提出するだけ。

誰でも気軽に応募でき、合格しても入学を強制されることはありません。

まとめ

以上、クレアールの公務員講座について解説してきました。

の公務員講座は、コースもカリキュラムも多彩です。

内容をしっかりと見比べて、自分の志望に合ったコースを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次